田舎暮らしをさらに充実させるためのコンテンツです。
田舎の楽しみ方はいろいろです。
DIY・ガーデニング・アウトドア・家庭菜園などについてお話ししています。
【木崎湖】ワカサギ釣りは冬じゃなくても楽しめる!釣りと調理のコツ
ワカサギ釣りは冬のモノと思っている人が多いですが、それは間違いです。長野県ではほぼ一年中釣ることができます。釣行を兼ねて木崎湖でのワカサギ釣りを紹介します。
田舎でホタルの観賞をしよう!いつ頃の時間?見れる場所や写真の撮り方は?
田舎ではホタルをよく見かけます。ホタルを観賞するにはいくつかの条件がありますが、その時間や撮影方法などを紹介します。初夏の風物詩ホタルを見つけに行きましょう。
てんとう虫でアブラムシを駆除!飛ばないてんとう虫の購入方法や値段と使い方
てんとう虫が害虫となるアブラムシを捕食することは昔から知られていました。このてんとう虫を生物農薬としての目的で利用する方法が研究されています。害虫駆除に悩まされる農家にとっては、今までにない画期的な方法です。このてんとう虫で外注を駆除する方法や使い方などを調べてみました。
田舎ならではの簡単アク抜きなしのタケノコレシピ!下処理なしでダイナミックに食おう!
田舎ですとタケノコは簡単に手に入る食材です。しかしタケノコを調理するとなると結構手間で一般家庭では敬遠されがちなのも事実です。せっかくの旬なタケノコがもったいない。と思うあなたに手間いらずの簡単タケノコレシピを紹介します。これでタケノコをアク抜きなし、下処理なしで簡単に味わうことができますよ。
バーベキューのおすすめ変わり種食材!簡単で美味しい作り方レシピ!
バーベキューというと毎回マンネリの定番食材になっていませんか?そんなあなたにおすすめの変わり種食材です。想像以上に美味しかったものを紹介します。すべて簡単かつ美味しく食べられるレシピです。
山菜うこぎの採り方と食べ方!味と栄養もすごいぞ!
山菜のうこぎって知ってますか?長野県でも南信州で特に食べられている山菜なのです。そんな田舎の山菜、うこぎの見つけ方、採り方から食べ方、味も教えます。なんと栄養もすごいのです。
【簡単DIY】障子を利用するプラダン二重窓の作り方!レールなし安くて断熱効果抜群!
今回、一番防寒効果が見込めるだろう窓をプラダンで二重窓にしました。障子枠を利用することでとても簡単に短時間で作ることができます。簡単DIYで断熱効果抜群のプラダン内窓の作り方を紹介します。
【簡単DIY】単管パイプと野地板を使った激安フェンスの作り方
今回はDIYで単管パイプと野地板を使ったフェンスを作りました。比較的簡単で費用も安いのでおすすめです。作り方を紹介します。
【秋植え冬越し野菜プランター】ブロッコリー栽培育て方、害虫対策 成長記録
冬は寒くて畑で農作業をするのがイヤなので自宅の庭で簡単にできるプランター栽培に移行します。そのプランター冬栽培の中でもブロッコリーはおすすめなので紹介します。ブロッコリーの育て方、害虫対策、ブロッコリーの成長記録です。
【秋植え冬越し野菜プランター】にんにくの植え方育て方 成長記録
冬、なかなか作れる野菜が減るのですが、その中でもニンニクは冬の栽培におすすめなので紹介します。うちも大量ににんにくを必要としないので簡単にプランターで栽培しています。ニンニクの植え方、育て方、ニンニクの成長記録です。
庭にブルーベリーを植えてみた!庭で果樹は収穫できるか?成長記録更新中
庭に放置してるといつも雑草だらけになってしまうちょっとしたスペースがありました。もともと庭に果樹を植えたいと思っていたので雑草防止と収獲の一石二鳥を狙ってブルーベリーを植えてみました。ブルーベリーの植え方と庭木ブルーベリーの成長記録です。
編み込みパキラが枯れたら根腐れする前にほどく!植え替えのやり方は?
編み込みパキラが一本でも枯れたら、そのままにしておいてはダメです。ほどいて撤去しないと他の元気な株に悪影響を与えるからです。今回は編み込みパキラが枯れたら根腐れする前にほどく、植え替えのやり方についてお話しします。
外壁のコーキングひび割れ補修をDIYでやってみた!簡単な方法はこれ!
うちのログは一部サイディングを使っているのですが、経年のためコーキングにひび割れが入ってしまいました。サイディング自体が割れたわけではないので自分でDIYで直します。今回は外壁のコーキングひび割れ補修を誰でもできる簡単な方法でやってみました。
【ガレージ内装】OSB板の耐水性を上げる!防水加工は塗装が良いか?
僕のガレージに予想しなかった弱点が判明しました。それはガレージの内壁に使っているOSB合板の耐水性の問題です。今回はDIYでOSB板の耐水性を上げる防水加工をやってみました。
山菜のワラビやウドの採れる場所は?採り方や見つけ方美味い食べ方を教えます
田舎暮らしの恩恵のひとつが旬のモノを新鮮なまま食べれることです。4月~5月は山菜がそこらじゅうで採れます。今回は山菜ワラビやウドの採れる場所、山菜の採り方や見つけ方、美味い食べ方を教えます。