田舎暮らし起業家のビジネスメルマガ無料登録

【秋植え冬越し野菜プランター】にんにくの植え方育て方 成長記録

家庭菜園・野菜つくり

冬、なかなか作れる野菜が減るのですが、その中でもニンニクは冬の栽培におすすめなので紹介します。

うちも大量ににんにくを必要としないので簡単にプランターで栽培しています。

そもそも寒い冬に畑まで行くのが苦痛なので・・・

ニンニクの植え方、育て方、ニンニクの成長記録です。

 

【秋植え冬越し野菜プランター】にんにく栽培の準備

秋植え冬越し野菜 にんにく栽培の準備

これまでは冬は完全に農作業はストップしていました。
単純に寒くて農作業が大変だから・・・

でも最近は「畑を遊ばせておくのはもったいない」という投資の精神で冬でも野菜作りをするようになりました。

ニンニクは根を収獲しますので、ある程度深いプランターを使います。
とは言っても難しく考えることはなく、夏野菜や秋に収穫して空いたプランターをそのまま使えば良いです。

土もそのまま使ってしまって問題ありません。

通常、ニンニク栽培にはニンニクの鱗片を植えて育てることが多いです。

ニンニクの鱗片

が、うちは大量にはいらないので鱗片ではなく、すでに芽の出てた苗を植えます。

 

【秋植え冬越し野菜プランター】にんにくの植え方

秋植え冬越し野菜 にんにくの植え方

こんな感じの苗が売られています。
この方が生育の失敗が少ないし、なにより自宅で食べれる量の収穫ができます。

恒太郎
恒太郎

自宅で食べる分だけあればいいのです

ニンニクの苗をポットから出します。

秋植え冬越し野菜 にんにくの植え方

で、水で洗ってバラバラにします。

秋植え冬越し野菜 にんにくの植え方

こんな感じになります。

秋植え冬越し野菜 にんにくの植え方

この苗の根をできるだけ横に広げるようにして植えます。

秋植え冬越し野菜 にんにくの植え方

完了です。

秋植え冬越し野菜 にんにくの植え方

他にも秋植え冬越し野菜のプランター栽培おすすめがあります。

【秋植え冬越し野菜プランター】ブロッコリー栽培育て方、害虫対策 成長記録
冬は寒くて畑で農作業をするのがイヤなので自宅の庭で簡単にできるプランター栽培に移行します。 そのプランター冬栽培の中でもブロッコリーはおすすめなので紹介します。 ブロッコリーの育て方、害虫対策、ブロッコリーの成長記録です。

 

【秋植え冬越し野菜プランター】にんにくの栽培 成長記録

秋植え冬越し野菜 にんにくの栽培 成長記録

15日後のニンニクです。
寒くなって葉も枯れてきましたが、なんとか根付いているようです。

にんにくの栽培 成長記録 15日目

このニンニクの成長記録は随時追記していきます。