冬は寒くて畑で農作業をするのがイヤなので自宅の庭で簡単にできるプランター栽培に移行します。
そのプランター冬栽培の中でもブロッコリーはおすすめなので紹介します。
ブロッコリーの育て方、害虫対策、ブロッコリーの成長記録です。
【秋植え冬越し野菜プランター】ブロッコリー栽培
秋植え冬越しのブロッコリー栽培は苗が断然おすすめです。
特に通常のブロッコリーよりも茎ブロッコリーのようなわき目がワサワサ出てくるタイプが良いです。
霜に当たって甘くなったブロッコリーが長期間収獲できます。
ちなみに私も春植えのブロッコリー栽培を畑で何度かやったことがあるのですが、どうもうまくいかなかったです。
だいたいが害虫に食われてしまったり、病気でおかしくなってしまいました。

冬だと上手く行くんですよねぇ
他にも秋植え冬越しプランター栽培のおすすめ野菜があります。

ブロッコリーはけっこう大きくなるので株間は広くとったほうがいいのですが、今回はちょうど良いプランターが開いていなくて少々きつめになってしまいました。
さてどうなるかな?
ブロッコリーの最大の敵は害虫
ブロッコリーの最大の敵は害虫です。
もうこれだけ気を付ければ成功!と言っても過言じゃありません。
さっそくうちのブロッコリーも10日目で異変が!
ブロッコリーの葉っぱが食われています。
昨日まではキレイな葉っぱでしたので、やられたのは昨夜です。
けっこう食われてるし、何より周りの葉がテカテカ光っているので幼虫の仕業ではありません。
おそらく「ナメクジ」です。
ナメクジは夜行性なので夜になると活動します。
20時ごろ、覗きに行くと・・・
やっぱりいた!!!
そっこうで駆除です。
あれ以来、ブロッコリーの葉は無事です。
ブロッコリー モンシロチョウを見かけたら注意
ブロッコリーの害虫で一番被害が多いのはアオムシです。
アオムシはモンシロチョウの幼虫です。
モンシロチョウが飛んでいるのを見かけたら注意が必要です。
うちのブロッコリー(18日目)にもやってきました。
よく観察しているとブロッコリーの葉にとまっています。
コレ間違いなく卵産みつけてます。
葉を裏返すと・・・
やっぱりね!
そっこう駆除です。

時折、葉っぱを裏返して卵があるかチェックしましょう。
とにかくブロッコリー栽培の成功の秘訣は害虫駆除です。
【秋植え冬越し野菜プランター】ブロッコリーの成長記録
植え付けから20日目のブロッコリーです。
だいぶ大きくなりましたね。
やはり株間が少し心配ですが今の所順調です。
ブロッコリーの成長記録 植え付けから30日目
ぐんぐん成長しています。
いまだに葉には卵が・・・
少々葉も食われている箇所がありますが、引き続き虫には気を付けます。
このブロッコリーの成長記録は随時追記していきます。