田舎暮らし起業家のビジネスメルマガ無料登録

軽貨物ハイゼットカーゴの整備 スパークプラグの交換

田舎暮らしな毎日

軽貨物の配送業に参入することになり、中古でハイゼットカーゴを購入しました。
そして簡単なメンテナンス、整備をしました。
ハイゼットカーゴのプラグ交換です。

 

軽貨物配送用のハゼットカーゴを購入

軽貨物配送用のハゼットカーゴを購入
黒ナンバーを取得して軽貨物配送にも参入することになりました。
購入したのは中古のハイゼットカーゴ。
走行距離は6万キロほど。

軽貨物配送用のハゼットカーゴを購入
どうせぶつけるので外見より中身で勝負です。
なのでメンテナンスは大事。
これからメンテナンスをしていきます。

 

ハゼットカーゴのプラグ交換

ハゼットカーゴのプラグ交換
まずは定番のスパークプラグの交換です。
これで車の調子がだいぶ変わるので中古車なら必須のメンテ項目です。

プラグ交換のためにイグニッションコイルを取り外します。
スペースが狭いので邪魔なパーツをどけないとキツイです。
レンチも長い物が良いです。


取り外したイグニッションコイル。

ハイゼットカーゴ イグニッションコイル

イグニッションコイルはまだいけそうです。
そしてスパークプラグ。

ハイゼットカーゴ スパークプラグ

スパークプラグはやはりかなり劣化しています。
新品と比べるとその差は歴然です。

ハイゼットカーゴ スパークプラグ
ハイゼットカーゴ スパークプラグ
交換判断は正解でした。
新しいスパークプラグをしっかりとレンチで取り付けて終了です。

ハゼットカーゴのプラグ交換

今回使ったスパークプラグは「DENSO イリジウムパワー スパークプラグ」です。

DENSO イリジウムパワー スパークプラグ

恒太郎
恒太郎

3本セットで3000円ほどなのでお手軽ですね

後日、テールランプの交換もしました。
テールランプカバー内に水が入ってしまっていたんです。

【ハイゼットカーゴの整備】ランプ交換とテールランプに水が溜まる時の解消方法!
中古で購入したハイゼットカーゴ。テールランプ内に水滴があることに気が付いていたのですが、そのうちにバックランプが付かなくなってしまったので、いよいよ対策に乗り出しました。原因はやはりテールランプに水が溜まっていたため・・・ランプ交換と水溜まりの解消方法をお話しします。

中古車こそメンテナンス大事ですよ。