田舎暮らし起業家のビジネスメルマガ無料登録

御柱祭りご神木の木造り!地元の梃子(てこ)衆として参加しました

田舎暮らしな毎日

7年ごとに行われる御柱祭り。
その祭りに使うご神木の柱の皮をむく木造りをしました。
この作業は「梃子(てこ)」と呼ばれる係の人達の仕事です。
僕も今回が2回目となります。

 

梃子(てこ)って何?

ご神木を引き回す御柱祭りですが、このご神木が方向転換、カーブを曲がる時があります。
この時、ただ引っ張るだけでは動かないんです。

そんな時は「梃子(てこ)」の出番です。
ご神木を梃子棒を使って動かすのです。

その梃子衆の仕事の一つがご神木の皮を剥く木造りです。

こういった地元のお祭りなどのイベントは、自治会に入っているとより楽しめます。

恒太郎
恒太郎

見ている側ではなくて、やる側になれますよ。

田舎の自治会や組制度は面倒で入らない方がいい?メリットとデメリットは?
田舎には、地域ごとに「自治会」なる組制度が根強く存在します。実はこれが厄介で面倒なんです。田舎の自治会は入らない方がいいのか?メリットとデメリットを紹介しますね。

 

御柱祭りのご神木木造り

山から切り出してきたご神木2本。
この状態から皮をむきます。

御柱祭りの木造り

完全に手作業です。
梃子衆総動員。
全員でやります。

御柱祭りのご神木皮むき

まあ、こういった作業をいっしょにやることで、より団結というか祭りへのテンションも上がっていくのです。

御柱祭りの木造り

御柱祭りのご神木皮むき

かなりの重労働・・・

御柱祭りの木造り

だいぶキレイになりましたね。

御柱祭りのご神木皮むき

御柱祭りの木造り

これで完成です!

御柱祭りのご神木皮むき

本番まではまだ時間がありますが、ここにお祭り当日まで安置します。
本来であればこの後に小宴があるのですが・・・コロナのため中止です。

恒太郎
恒太郎

コロナで御柱祭り自体の開催がどうなるかが心配です・・・