刑事ドラマを見ていると、よく所轄と本庁の争いがあったり、警視庁と警察庁の立場による対立などのシーンがありますね。
では警視庁と警察庁の違ってご存知ですか?
所轄と本庁は?
キャリアとノンキャリアは?・・・・説明しましょう。
明確にわかればもっと刑事ドラマも楽しめますよ!
警察庁と警視庁の違いとは?
まずは警視庁と警察署の違いから解説しましょう。
警察庁は、全国の都道府県警察をまとめている国の機関です。
警視庁は現場に出ますが、警察庁は事件現場などには行きません。
日本の警察のトップであり、警察組織全部をまとめる機関です。
国家公安委員の中にある特別な機関でもあります。
働いている人は、国家公務員試験に合格した「国家公務員」となります。
キャリア組といわれるヤツですね!
警察庁長官が警察庁のトップです。
警視庁は、東京都全域をまとめる警察機関です。
「長野県警」、「埼玉県警」など全国47都道府県ごとにまとめるのが県警です。
この中でも、日本の首都である東京都を守るのが「警視庁」なのです。
つまり、わかりやすく言えば「東京都警」です。
東京は、重要な役割・規模も大きく、他の県警とは別格なのですね。
日本の重要な天皇や総理大臣を守るだけでなく、東京都で起きた事件を現場に出向き事件の捜査や犯人の逮捕を行っています。
働いている人は、「東京都の地方公務員」と
警察庁から出向した「国家公務員(キャリア)」もいます。
このキャリアは役職的には、幹部の方に配属されており、東京都以外の都道府県警にも勤務しています。
警視総監が警視庁(東京警)のトップです。
・警察庁:警察組織全部をまとめる国の機関
・警視庁:東京都の警察機関
所轄と本庁の違いを解説!
次に「所轄と本庁の違い」を説明していきます。
「所轄」「本庁」は実は警視庁(東京警)だけの言葉です。
つまり東京だけで使われる言葉ですね。
その警視庁が警視庁自身を指すときに本部と言う意味合いで、本庁といいます。
所轄はその他の警察署のことを指します。
また、他の都道府県が「本庁」と言うと、今度は「警視庁」ではなく、「警察庁」のことを指します。
ややこしいですね~。
ここで大ヒットした「踊る大捜査線」のドラマ(映画版)に出てくる人物を例に解説します。
『踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』で、
織田裕二が演じる青島 俊作(あおしま しゅんさく)は湾岸警察署に勤務しています。
ここは警視庁(東京警)の「所轄」にあたります。
真矢みき演じる沖田仁美(おきた ひとみ)管理官は、警視庁(東京警)の本庁の人間です。
劇中では「所轄」をまるで駒のように使う描写があります・・・
このように、しばしば本庁の人間が所轄を駒にしたり、罵倒したり偉そうな態度を示したりしますね。
確かに、本庁は東京都の警察署をまとめていて立場は上ですが、実際は所轄に捜査本部が置かれ合同捜査となれば、一体となって事件を解決するのであんな事はないそうですよ!
とは言っても、キャリア組はエリートなので、現場に入られたら指揮権は本庁でしょうね。
ちなみに、柳葉敏郎が演じる室井 慎次(むろい しんじ)は、最終シリーズでは警察庁長官官房審議官・警視監。
活動範囲は東京だけじゃなく、全国です。
なんと警察庁のトップから2番目の地位!
出世したな室井!
キャリアとノンキャリアの違いは?
青島はサラリーマンから地方公務員試験を合格し、巡査からスタート。
これはノンキャリアになります。
交番勤務を経て湾岸警察署に配属になり、憧れだった刑事になっています。
警視庁(東京警)の所属になります。
一方、室井は国家公務員試験に合格し、国家公務員である警察庁配属。
警部補からスタートします。
これがキャリアです。
全国が活動範囲です。
通常、国家公務員試験合格後は、警察庁へ配属されますが、出向として警視庁(東京警)へ配属された場合は、新人でもノンキャリアの上に配属されます。
これが踊る大捜査線でいうとユースケ・サンタマリア演じる、真下正義(ました まさよし)警部補になります。
先輩であった青島や、ベテラン刑事の和久(いかりや長介)よりも役職的には上になるのです。
・キャリア:国家公務員試験で警部補からスタート
・ノンキャリア:地方公務員試験で巡査からスタート
こんな感じで、分かりにくかった警視庁・警察庁、所轄と本庁の違いを解説しました。
これから刑事ドラマがもっと面白く見れるかもしれませんね?