田舎暮らし起業家のビジネスメルマガ無料登録

【田舎版】サービス付き高齢者向け住宅の選び方!悪質な介護施設の見分け方!

田舎暮らし成功法

介護保険施設の中で最近注目されてきたのが「サービス付き高齢者向け住宅」です。
入所のハードルが低く、今人気なのです。
今回はこのサービス付き高齢者向け住宅の選び方について詳しくご説明します。
現役のケアマネージャーが語る、よく見落とされる重要なポイントも紹介しますね。

 

介護保険施設には入所条件があります

・父や母が独り暮らしで心配。食事の準備や部屋の掃除が充分にできない
・父や母の物忘れが最近、多くなった
・父や母が自宅で転倒して足を骨折した。自宅では十分な世話が難しい

このような理由で、高齢者のご家族様は、施設への入所を考えられるのではないでしょうか。
しかしながら、介護保険施設を希望した時に・・・

■ 特別養護老人ホームは、
平成27年4月から要介護認定の結果が要介護3以上でないと入所できない。

■ 介護老人保健施設は、
退院から在宅への復帰への繋ぎであるから、いずれは退所せねばならない。

■ グループホームは、
認知症の高齢者が対象であるし、本人の住所地の施設でないと入所できない。

■ 選択肢が乏しく、入所予約をしたが運が悪ければなかなか順番が回ってこない。

このように、入所条件が厳しく、なかなか入所できないケースが増えています。
そこで、近年「サービス付き高齢者向け住宅」が新たな選択肢として、挙げられるようになりました。

比較的条件が緩和されているので、従来の介護保険施設より入所しやすくなっていますし、それぞれ特色を持った施設が多い事が人気の秘密です。

 

サービス付き高齢者向け住宅の選び方

サービス付き高齢者向け住宅の選び方

サービス付き高齢者向け住宅には、スタンダードに訪問介護や通所介護(デイサービス)がセットになっている施設や、クリニックが併設されている施設、食事に力を入れている施設等、様々な形態の施設があります。

早く見学に行きたい。と、はやる気持ちはあるかと思いますが、まずは様々な方面からの自己分析をお勧めします。
 

一月あたりの予算はいくらまでか?

正直なところ、サービス付き高齢者向け住宅への入居は、大きな買い物です。

月々の家賃の他に、食費や電気、水道代、医療費、必要であるなら介護保険サービスの利用費が月々必要となります。

また、死亡された際には葬祭費も必要となります。
現在の財力を考え、一月あたりの予算を算出しておくことは必要です。
 

入所者の詳細な情報を伝える

入所されるのは、本人様です。
そこで、本人様の性格、心身の状態や生活様式や考え方を十分に把握し、施設側に伝えることができれば、それは、家族側と施設側の情報のズレを防ぐ有益な情報になります。

この2点は少なくとも押さえておきたいところです。

 

サービス付き高齢者向け住宅の見学ポイント

サービス付き高齢者向け住宅の見学ポイント

前準備を行い、いざ施設見学へ。
おそらく、見学時に担当者の方が付くと思いますが、都合のいいことしか言いません(笑)。
そこで、施設見学の際のポイントを挙げたいと思います。

介護施設の裏側を知っている現役のケアマネージャーに教わった、見落としがちな重要ポイントです。

 

サービス付き高齢者向け住宅の廊下は汚れていないか?

居室については、家族や本人が清掃をするであろうし、家族や本人ができなければ、訪問介護にて清掃を行う、というケースが多くあります。
つまり、居室については、一定の清潔さは保たれることになります。

そこで、目を向けたいのが廊下という共用部分についての汚れです。
施設側にとっては、居室と併設サービスを売りたい、共用部分へのコストはかけたくないのがというのが本音です。

よって、廊下に代表される共用部分に注目してみると、その施設の考え方がよくわかります。
清掃された廊下であれば、それだけ隙のない運営をしているであろうし、十分な手入れがなされていないのであれば、お金になることだけする。という施設として判断できます。

 

サービス付き高齢者向け住宅での食事時の様子は?

可能であれば、食事時間帯の見学をお勧めします。
それは、介護の質を見るためです。

なぜなら、入浴介助、排泄介助、食事介助のうち、入浴介助及び排泄介助は、職員のみで対応することのできる内容です。
しかしながら、食事介助については、口に食事を運ぶまでは職員が行ったとしても、咀嚼、嚥下は高齢者が行います。

つまり、被介護者の協力がなければ成り立たない介護です。
この時、食事のスピードは適切であるか、優しい応対はできているか、飲み込みまで確認しているか等、見るべき点、注意すべき点は多くなります。

このとき、次々に食事を口に運んだり、言葉が乱暴であったりするならば、職員の数が足りておらず、時間に追われているか、職員の質が低い。ということになります。

 

サービス付き高齢者向け住宅の見学後

サービス付き高齢者向け住宅の見学後

見学後は、詳しい金額の説明や契約についての話になります。
このとき気を付けたいポイントについて述べたいと思います。

現役のケアマネージャーに教わった見落としがちな重要ポイントです。
契約後に後悔しないように、ちゃんとチェックしてください。
 

サービス付き高齢者向け住宅で外部の介護保険サービスは利用可能か?

本来、介護保険サービスは、高齢者本人の希望により、自由にサービス事業所を選ぶことができるはずです。

ところが、残念ながら当該施設に入居した後、その施設の併設サービスしか利用させない、いわゆる「囲い込み」が横行しています。

多少脱線しますが、これについては、施設の家賃収入では十分な利益が挙げられないため、介護保険サービスで収入を賄う、というビジネススタイルが確立しているためです。

実際に、取引先銀行から経営を勧められる医師がいたり、住宅メーカーが介護保険ビジネスの紹介としてセミナーを行っていることもあります。

入居する高齢者の意向にできるだけ沿う事業所が選択肢としてベストです。
それが可能であるかは、是非にも確認しておきたいところです。
 

サービス付き高齢者向け住宅 医師の選択について

特に、医療法人が経営するサービス付き高齢者向け住宅について、起こりうるケースでありますが、入居の際に主治医の変更を促されることがあります。

健康管理上、ある一面では仕方のない面もあるかもしれません。

しかし、昨今、話題になっている認知症の発症時、他の医師を受診できるかの可否は聞いておくべきです。

なぜなら、認知症の判定は難しいため、専門医である精神科医や心療内科医を受診すべきだからです。(実際に筆者が受け持ったケースで、内科医が認知症と診断しましたが、精神科医を受診した結果、老人性のうつと診断されたこともあります)

症状に合わせて、妥当な専門医を受診することができる体制にあるかを確認しておきましょう。
 

サービス付き高齢者向け住宅の契約書について

可能であれば、契約書を1部いただいて帰りましょう。
面倒だと思いますが、一度熟読をされることをお勧めします。

中に曖昧な表現や合点いかない点は、質問し明確にすることで、契約後のトラブルを防ぐことができます。

 
以上、簡単ではありますが、サービス付き高齢者向け住宅の選択について、記述してみました。それぞれの高齢者の方に合った施設を選ばれることを願ってやみません。
参考になればうれしいです。

【田舎版】介護施設選びの情報収集の方法!判断材料に困った時には?
父親や母親をどこかの施設に入所・入居させることになった。見学をしたものの、いまいち決断がつかない。このようなこともあるかと思います。では、パンフレットや見学以外の判断材料はないのでしょうか。ここでは、少し変わった情報収集の方法を書いてみたいと思います。