ギャンブルで勝つ方法があれば、知りたいですよね。
一攫千金というと身近なところでは宝くじなどが浮かびますが、マジで一番勝てる、儲かるギャンブルを教えましょう!
でもこれにも落とし穴がありますが・・・
一番勝てる儲かるギャンブル
一番勝てる、儲かるギャンブルですが、これには条件があります。
それに対する知識がない、実力がないシロウトでも勝てるというのが前提です。
中には競馬や宝くじ、麻雀、スロットなど研究をしていて、
「イヤイヤ、これが一番勝てるし」なんて方も思っている人もいらっしゃると思います。
僕の知り合いでもスロットを研究し、稼ぎ、暮らしている人がいます。
その人に言わせれば、一番儲かる、勝てるギャンブルは「スロット」になるでしょう。
今回は詳しい人ではなく、一般的に「普通の人」でも勝つ確率の高いギャンブルを紹介します。
それは、カジノのポーカーです!

なかでも「テキサスホールデム」というポーカーは、勝てる確率がデカイです。
理由は実力が介入する要素が少ないから。
このポーカーは、自分の役が強かろうが、弱かろうが関係なく勝てます。
要するにハッタリをかます事が出来るので、運的要素が大きい。
シロウトサンには、ピッタリのギャンブルなのです。
日本じゃできないけど・・・
宝くじの中で一番当たる確率が高いのは?
日本で身近に一攫千金を狙えるのが宝くじですね。
宝くじは「ギャンブル」と捉えない人も多いですが、バッチリ完全なるギャンブルです。
「ギャンブルはやらないけど、宝くじは買います」
なんて人は、言っている事が少々おかしい^^
その宝くじですが、いろいろ種類があります。
ザックリの当たる確率は・・・
ジャンボ宝くじ | 約1/1,000万 | 5億円(2013年末ジャンボ) |
ロト7 | 約1/1,029 万 | 8億円(キャリーオーバー) |
ロト6 | 約1/610万 | 4億円(キャリーオーバー) |
ミニロト | 約1/17万 | 約1,000万円 |
ナンバーズ4 | 約1/1万 | 900,000円 |
ナンバーズ3 | 約1/1千 | 90,000円 |
toto BIG | 約1/480万 | 10億円(キャリーオーバー) |
toto BIG1000 | 約1/18万 | 約1,000万円 |
toto miniBIG | 約1/2万 | 約100万 |
※ 宝くじ公式サイト、toto公式サイトより
ということで・・・
宝くじのメリットとデメリット!
宝くじのデメリットは、ズバリ当たらないこと!
宝くじに当たる確率は、
人生の中で雷に当たる確率よりも低い
と聞いてから、僕は宝くじを買わなくなりました。

雷に当たります?普通・・・
しかしながら、「買わなきゃ当たらないんだよ」という人達も大勢いらっしゃいます。
その事をまったく否定するつもりはありません。
それに、最近知って、納得したのですが、宝くじにはメリットもあるからです。
宝くじは、メンタル面にいい影響を与えます。
宝くじを買うと、誰でも想像するのが当選した自分の姿です。
借金返して、クルマ買い替えて、時計も欲しい・・・
なんて捕らぬタヌキの皮算用をするワケです。
コレがメンタル的には、とてもプラスに働きます。
ワクワク、ウキウキ、楽しみ、希望を持って日々生活するのは、とても良い事なのです。
たくさん買わなくても、一枚だけでも、その効果は得られます。
当選発表まではその効果が持続しますので、ほどほどに買ってワクワクするのがいいでしょう。
ギャンブルも労働収入?
僕は昔、ケアンズとマカオのカジノで、一晩で50万円ほど勝った経験があります。
でも、これって完全に労働収入です。
朝までピリピリ頑張って、心身共にバッタリ・・・
翌日また乗り込んで今度は30万ほど負ける。
朝を待たずに、心身ともにグッタリ・・・
同じように、麻雀、パチンコも労働収入ですね。
自分が動いてなきゃダメです。
それなら買っておくだけの宝くじの方がまだラクチンです。
でも当選確率は、雷に当たる確率より低いですけど・・・
僕はこの「労働収入」が苦手です^^
例えばブログ収入は、もちろんブログを書く時間は必要なのですが、書き終わってブログにストックされている記事も、常に稼いでくれるので「労働収入」という感覚にはなりません。
イメージ的には作家ですね。
本を書いて発表しておけば、ずっと売れていくワケです。
印税収入・・・に近いのがブログ収入です。
どんなに稼げる、儲かる商売でも、常に自分が動かないといけないビジネスは、リスクがあります。
またギャンブルはある程度の元手が必要です。
その元手が無くなってしまう可能性も大です。
それなら、その元手をビジネスにつぎ込んだほうが良い!
ギャンブル好きなあなたも、ビジネスをギャンブルとして見ると面白いですよ。
他のギャンブルよりも、かなり勝つ確率の高いモノだという事が理解できると思います!